テレビでは明るくユーモアたっぷりなキャラで人気のオードリーの春日俊彰さん。
そんな春日さんを育てたご両親やきょうだいはどんな方たちなのでしょうか?
今回は、春日さんの実家の家族構成を中心に、父親・母親の人柄や職業、きょうだいとの仲良しエピソードまで詳しく紹介します!
お茶の間の人気者・春日さんの意外な家庭の一面が見えてきますよ。
春日俊彰の実家と家族構成
まずは、オードリー春日さんの生まれ育った実家や、その家族構成について見てみましょう。
実家は埼玉県所沢市
春日俊彰さんは、埼玉県所沢市の出身です。
「オードリーのオールナイトニッポン」などでも所沢エピソードをしばしば語っており、地元への愛情が非常に深いことで知られています。
実家は現在も所沢市内にあると言われています。
4人家族との情報
春日さんの家族は父・母・妹の4人家族と言われています。
一部では姉の存在を示す情報がありますが、春日さん本人が語る家族エピソードの中に、お姉さんに関する内容が確認できず、不確定情報と言えます。
ご両親と妹さんがいらっしゃるのは間違いなさそうです。
春日さんは現在も地元に足を運ぶ機会があり、実家のご家族や地元の友人とも交流を続けているようです。
次項に実家のご家族について詳しくまとめました。
春日俊彰の父親は会社員
春日さんのお父さんの職業について公式な公開はありませんが、一般企業に勤めていた会社員で、家族を支える堅実な存在だったと伝えられています。
芸人志望だった春日さんに対しても、反対することなく「やるからには真面目にやれ」と背中を押してくれたと番組で語ったこともあります。
またお父さんは“しっかり者の昭和世代”タイプだそうで、礼儀や挨拶に厳しく、家庭では息子にもきちんとした習慣を求めていたそうです。
春日さんが「僕の几帳面さは父から来ている」と話すことがあり、独特な節約ぶりもその影響のひとつかもしれません。
人前に出ることは少ないものの、家庭の軸として息子の誠実さを育てた人物といえるでしょう。
春日俊彰の母親は節約術の原点か
春日さんの母親は、穏やかで優しく、家庭を明るくまとめていた存在。
テレビ番組で春日さんが「母の手料理が好きだった」「母が節約家だった」とよく話しており、家の中では無駄のない生活を心がけていたようです。
子供3人を育てるために、あれこれ節約されていたのは想像に難くないですね。
お笑い界でも知られる春日さんの“節約エピソード”――
✔冷蔵庫を使わずに発泡スチロールで食材を保存
✔電気代を惜しんで布団を重ねた生活
これらは、母の生活哲学が少なからず影響していると考えられます。
母親は、厳しい父親をやわらげる存在でもあり、家庭内ではいつも笑顔で支えるタイプだったといわれています。
大学卒業後に芸人を目指すときも、心配しながらも温かく送り出したというエピソードが残っています。
春日俊彰さんと仲の良い妹
春日俊彰さんには妹さんがいます。
一般の方のため、職業や詳細なプロフィールは公表されていませんが、家族仲は良好で、妹さんは幼少期から兄の春日さんになついていたそうです。
微笑ましいエピソードをいくつかご紹介します。
春日は妹の結婚式で号泣
春日さん自らがテレビ・ラジオで語ったエピソードで、妹さんの結婚式での話があります。
普段は感情を見せない春日さんですが、妹さんの結婚式で号泣したのだそうです。
父親と妹さんがバージンロードに立った瞬間に感情が込み上げたとのこと。
自身のラジオ番組では「式が始まって後ろを見たら、涙が止まらなかった」と語り、家族やファンを驚かせました。
相方の若林さんも「春日が泣くなんて見たことがない」と驚いたほどで、家族への深い愛情が垣間見える瞬間でした。
小学生時代の兄の失敗に号泣
もう一つの兄妹エピソードは、春日さんが小学生のとき、全校集会で思わぬ失敗をしてしまったときのこと。
生徒会長選挙に立候補した春日さんは、全校生徒の前で演説をすることになりました。
原稿準備や演説練習をすることなくスピーチにのぞんだ小学6年の春日さんでしたが、500人の生徒を前に緊張し何も話せなくなったのだとか。
それどころか号泣してしまい、先生に抱えられて退場したのだそうです。
これを見ていた妹さんは体育座りで泣いていたといいます。
ほろ苦いエピソードですが、お兄さんの辛い思いに共鳴したかのように泣いてしまった妹さんの思いが切ないですよね。
番組内で家族の話題になると、春日さんは妹さんとの思い出を照れながら語ることがあり、“家族思い”な面がうかがえます。
妹さんは現在も実家のある埼玉県所沢市に住んでいるとの話があります。
お互いに結婚されて家族ぐるみの交流もあるのかもしれませんね。